まだ他人事だと思ってる?北九州市75歳男性がSNS投資詐欺で5,300万円被害

「自分は大丈夫」と思っていませんか?

北九州市で75歳の男性がSNS投資詐欺に引っかかり、
なんと5,300万円もの大金を失う事件が発生しました。


この記事では、その手口と誰もが被害者にならないための具体的な対策をご紹介します!

本記事でわかること
  • SNS投資詐欺の最新手口
  • 被害に遭う人の共通点とは?
  • 今すぐできる具体的な対策方法
  • 万が一被害に遭った場合の相談先

本記事の執筆者

会員制カフェ、映像制作、学習塾など複数経営。
説明をするのが得意、説得するのが得意、人を導くことが得意
各種セミナー、講演会依頼はお問い合わせからお願いします。

松山フミヤをフォローする

SNS投資詐欺は他人事ではない!

最近の詐欺は「プロ顔負け」の手口

かつての詐欺と言えば、怪しいメールや電話でしたが、今は違います。

詐欺師たちはSNSを駆使し、
まるで投資のプロのように振る舞い、巧みに人々を騙しています。

実際に今回の事件でも、
被害者の男性はSNSで知り合った人物から「確実に利益が出る」と信じ込まされました。

被害者の心理を突く巧妙なワナ

  • 「今ならチャンス」などの限定感
  • 投資成功者を装った偽の体験談
  • 実在する証券会社名を悪用

こうしたテクニックで、人は「これは本物だ」と錯覚してしまうのです。


被害に遭わないための5つの具体的な対策

1. SNSでの「投資話」は100%疑う

SNSで「儲かる話」は絶対に信じてはいけません。
本当に稼いでいる人は、わざわざ見知らぬ人に投資情報を教えません。これは鉄則です。

2. 金融庁・消費者庁の登録情報を確認する

投資話が出た場合は、必ず【金融庁 登録業者検索】で確認を。
登録がなければ、ほぼ確実に詐欺です。

👉 金融庁 登録業者検索はこちら

3. 「確実に儲かる」はウソと心得る

投資に絶対はありません。

「確実に儲かる」という言葉を聞いた瞬間に、
その話はシャットアウトしましょう。

4. 家族や信頼できる人に相談する

特に高齢者は、孤独感から詐欺師に心を許してしまうことがあります。
投資の話が出たら、まず家族や友人に相談する習慣をつけましょう。

5. お金はすぐに送らない!一晩考えるルール

「今すぐ振り込め」と急かす場合は詐欺確定です。

一晩寝かせて冷静になることで、多くの被害は防げます。


もし被害に遭ってしまったら?

1. すぐに警察と消費者センターに相談

早期対応がカギです。
以下の相談窓口を活用してください。

  • 警察相談専用電話:#9110
  • 消費者ホットライン:188

2. 銀行やクレジットカード会社に連絡

振り込んだ場合は、即座に金融機関に連絡して凍結依頼をしましょう。
場合によっては返金されることもあります。

3. 「日本証券業協会」などの専門機関に相談

投資関連の詐欺は、専門機関がサポートしています。
泣き寝入りせず、行動を起こしましょう。

👉 日本証券業協会 公式サイト


まとめ

SNS投資詐欺は、誰もが被害者になり得る現代の社会問題です。

「自分は大丈夫」という思い込みが最も危険です。
今回の北九州市での事件を教訓に、怪しい話には絶対に手を出さず、
家族や友人と情報を共有することが大切です。

万が一のときには、すぐに相談窓口へ。冷静な判断が大切です!


本記事の要約
  • SNS投資詐欺は身近な危険
  • 「確実に儲かる」は絶対に信用しない
  • 金融庁の登録業者を必ず確認
  • 一人で悩まず、家族・友人に相談
  • 被害に遭ったら即行動、泣き寝入りはNG

FAQ

Q
SNSで「絶対に儲かる」という話を持ちかけられました。信じても大丈夫ですか?
A

100%詐欺です。すぐにブロックしましょう。

Q
被害に遭ったかもしれない場合、どこに相談すれば良いですか?
A

すぐに警察(#9110)や消費者ホットライン(188)に連絡しましょう。

Q
高齢の親が心配です。どうすれば詐欺から守れますか?
A

定期的に連絡を取り、怪しい話がないか聞きましょう。また、スマホのセキュリティ設定も強化しましょう。


参考記事

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました