ども、僕です。
チャートを見ていると長期足は上昇トレンドだけど、短期足をみると下降トレンド!
って時ないですか?
こんなときはどの時間足をみてトレードをしたらいいかわからなくなりますよね。
今回はそんな悩みを解決していきます。
実際のトレード実績を見ながらどの時間足をみてトレードをしているのかを確認しましょう。
本記事の執筆者
答えはここにある。自分のトレードスタイルを決めること

トレードをすることによって必決めないといけないことがあります。
それは自分のトレードスタイルを決めることです。
このトレードスタイルが決まっていないから長期足と短期足のトレンドが逆になっているときに
理由がわからなくなるんです。
だってそもそも自分のトレードスタイルが確立していないからトレンドに左右されてしまうんですよね。
自分がどの時間足をメインにトレードをしているのかによってトレード方法は変わって行きますね。
逆張り狙いなトレード手法なのか、順張りトレード手法なのかでもどの時間足をメインにするかが変わってきます。
なので、まずはしっかりと自分にあうトレードスタイルを見つけることから始めましょう。
ちなみに僕のトレードスタイルは順張りトレードで長期足の流れにのってエントリーするタイプです。
なので今回紹介するトレードは長期足をメインにした順張りトレードになります。
順張りトレードを自分のスタイルにしている方は参考にしてみましょう!
すべては長期足で決まる。日足のトレンドに乗ること

まずは日足を確認!
だれでもわかる上昇トレンドですね。
しかもレジサポラインでも反発している感じもしますので、ちょうどエントリーできるかもしれないですね。でもこの長期足だけみてエントリーすると失敗する可能性があるので時間足を落として反発する可能性を探っていきます。
では時間足を落として4時間足を見てみましょう!

4時間足では日足のレジサポライン付近でチャートパターンを形成していますね。
うまく行けばこのまま上昇しそうな感じに見えますね。
さらに可能性を探っていきます!
トレンドは関係ない!反発ポイントを探すだけ

みんながつまずいているのがこのパターン!長期足は上昇トレンドだけど、
どっかの時間足で下降トレンドwww
パーッとチャートを見るとこのパターンがありますよね。
わけがわからなくなりますねw
でも安心してください。
しっかりとはじめに自分のエントリースタイルを確立しているので!
はじめに言った通り、このトレードは日足をメインにしてトレードをしています。
なので、これは日足の押し目ポイントと見ています。
ここでどのようにチャートを見るかというと、どのように反発しているかを確認していきます。
1時間足ではチャートパターンが現れていて下げ止まっているのかなぁって見ています。
この1時間足をみてさらに下向きに動く感じがしていたらエントリーは中止して見送りです。
でもこの感じは下げ止まっていますので、買いでのエントリーは続行ですね。
ではさらに小さい時間足を確認してエントリーポイントを探っていきます!

15分足ではレジサポラインで何度も反発していてチェーとパターンも出ていますね。
なので、買いでエントリーは確定ですね。
でもまだ、チャートパターンが出ているだけなので、エントリーはまだ早いですね。
しっかりと前回高値を抜けて行くのを見ていきましょう!
エントリーは時間足を落としてチャートパターンで決める

しばらく見ているとしっかりと前回高値を抜けていったのでエントリー開始ですね。
レジサポラインでの反発&チャートパターン形成&高値更新!
では見ていきましょう!
決済ポイントは追い求めるのか?

結局、前回高値までスムーズに伸びてくれたので決済完了です。
このまま伸びて行く場合は決済ポイントを更に上に設定していくのがいいんですが、はじめから前回高値が決済ポイントと決めていたのでここで終了です。
エントリーするタイミングでどこまで伸びそうなのかどこで反発しそうなのかを
見極めてエントリーをスタートするのが僕の中のルールになっています。
しっかりと自分のトレードスタイルを確立するとどこでエントリーするのか、どこで決済するのかが明確になります。
みなさんもまずはトレードスタイルを確立していきましょう!

コメント